ダッコリーノは、「歩育(ほいく)」を提唱し、「安全性」に配慮した、歩き始めた子供が対象の
「ちょい抱っこ用カバン」です。
一人のパパのアイデアを元に、子育て経験のある代表の河北が2年半の歳月を掛けて、
延べ50組の子育てファミリー(商品開発モニター)の協力を得て商品化。
開発には、大学の幼児教育の先生、デザイナー、カバンの生地メーカー、カバンの縫製工場など
多くの方々の支援と協力があってダッコリーノは誕生しました。
抱っこ紐が比較的長時間抱っこするのに対して、ダッコリーノは歩き始めた 子供の特性に合わせ、短時間での抱っこをすることを目的としています。
|
子供をちょい抱っこできるカバンに大切なことは?
ダッコリーノは、安全性を第一に考えています。
なぜなら、大切な歩き始めた自分の子供を抱っこする裏側には常に危険も伴うからです。
歩き始めた子供は、じっとしていない、感情も豊かになってきて親の思い通りにはいかない、
時には手足をじたばたさせて親を困らせる、抱っこしてもすぐ降りたがる、疲れたらまた抱っこを
せがまれる、眠くなっても抱っこ…などなど歩き出すまでの子供と違う行動が多くなります。
安全性を重視する中にもダッコリーノが持つ機能性(「ちょい抱っこ」としてサッと抱っこできて
サッと降ろせる)、パパにもカッコよく育児を楽しんでもらいたいという思いから、高い(デザイン性)も目指してきました。
「安全性」「機能性」「デザイン性」 これら3つを大切にして商品開発しました
1・約100kgの荷重が掛かっても大丈夫な頑丈なつくり |2・落下を防ぐダッコリーノならではの工夫
1・いつでもどこでもサッと抱っこ、サッと降ろせる |?荷物にならない、かさばらない 3・素手抱っこからの解放 |4・子供も気持ちいい乗り物のようなキッズシート
1・こだわりのデザインとカラー |2・撥水加工 | 3・牛革パーツ |
|
ダッコリーノがご使用いただける子供の体重は、20kg(大体5歳児の平均)としています。
最新の一般財団法人ボーケン品質評価機構(通称ボーケン)にての安全試験でダッコリーノは、最大 3045N=310.5kg(最小値893N=91kg)の引っ張りに耐えられる結果となりました。(2019年11月実施)
ダッコリーノは、最小値でも893N=91kg の重さがかかっても耐えうるということです。そのため、20kgの子供の安全性は確保しているといえます。
※引っ張り強さの単位 N=ニュートン 1キログラム重とは、「1キログラムの物体を支えるのに必要な力を1キログラム重という」 1ニュートンは、およそ0.102キログラム重です |
また、ベーシックに使用している生地の“染色堅牢度”(耐摩擦度)は乾燥検査・湿潤検査ともに
4もしくは4-5級です(コーデュラも4および4-5)。この試験での最大値は5級で、級数が高いほど色移りがしづらいとされており、耐摩擦性についても優れた結果となっています。
|キッズサポーター(背面落下防止)
歩き始めた子供は新生児のようにじっとしてくれません。
眠くなったら、ぐずったり暴れたり、時には手に負えなくなることも…。
お子様が暴れたり、不意にのけぞったりしても大丈夫なように「キッズサポーター」を装備しています。
歩き始めの子供から5歳ぐらいまでの体格差に対応した斜めになった幅広のベルトが背面からの落下を
防止する役目を果たします。身長差に合わせて上下にスライドできる方式です。
|ウエストベルト(正面からのずり落ち防止)
抱っこ時に、使用者(パパ、ママ、じいじなど)の腰に装着することで、キッズシートが使用者の身体に密着し、
子供の正面からのズリ落ちを100%防止します。
このウエストベルトのおかげで、抱っこや歩行時の安定感と肩に掛かる負担の軽減という
新たな効果にもつながりました。
ダッコリーノは一見カバンのようですが、ただのカバンではありません。
まだ世の中に存在しない、新しいアイデアをカタチにしていくのに、試行錯誤しながら特別な想いを込めて
一緒に作り上げていく必要があります。そのためには、想いを共有し、膝を突き合わせて共感しながら
作り上げていくことが重要である、との認識から全て日本で生産する道を選びました。
ダッコリーノは、大阪府東大阪の縫製工場で一点一点、大半の作業を手作業でつくっています。
日本を代表する有名なブランドのカバンなども多数手掛けている工場です。
厳しい品質の製品を世の中に出してきた縫製のノウハウがダッコリーノでも活かされ、
最大200kg超まで耐えられる結果につながりました。
抱っこひも | ダッコリーノ |
新生児〜 | 歩き始め〜 |
しっかり抱っこ | ちょい抱っこ |
子供を包み込む |
乗り物のように座る (ブランコ構造) |
グッと密着 | 適度な距離感 |
使わない時にかさばる | 使わない時はカバンになる |
荷物が入らない | カバンなので荷物が収納できる |
公園やショッピングセンター、テーマパークなどへのお出掛け時、歩き(遊び)疲れた子供が、
「パパだっこーっ」。そんな時は、サッと抱っこモードに。また子供は興味があるものをみつけると
すぐ降りたがります。そんな時はサッと降ろしてバッグモードへ。
ダッコリーノは、これひとつでカバンと抱っこひも2つの機能がひとつになった優れもの。
抱っこひもユーザーの多くは、「抱っこしない時に邪魔になる」「かさばる」という不満を持っていました
(当社調べ)。
ダッコリーノは、そんな想いに応えるための「カバンで抱っこ」という新スタイル。抱っこしない時は
ボディバッグとして使えるので、邪魔になりません。抱っこしていてもカバンの機能は損なわないので、
これひとつでお出掛けOKです。抱っこひもあるいはベビーカーいらずになるかもしれません。
キッズシート(座面)と荷物ルームの間にあるアルミシャフトが、お子様の体重から中の荷物を保護し、
取り出しも容易にします。子供を抱っこしたまま、財布やスマホが簡単に取り出せ、非常に便利です。
子供が抱っこひもを嫌がるようになったら素手で抱っこする機会が増えます。
そうなるとパパ、ママは大変。両手はふさがり、重さはずっしり。何もできません。
ダッコリーノは、肩で子供の体重を支え、ウエストベルトで肩の負担を逃がすので、
素手で抱っこするのと比較すればものすごく楽になります。
また、手が空くので子供を抱っこしたまま財布を取り出したり、スマホを操作したりすることも簡単です。
開発中にあるモニターのお子さまが、「ダッコリーノで抱っこされてどう?」と聞かれて、
「気持ちいい…」と答えてくれました。
ユーザーの声でも、
「抱っこひもを嫌がっていた子供がダッコリーノなら楽しそうに抱っこされてるんです」
「家でも抱っこ、抱っことダッコリーノを引っ張り出してくるんです」
など子供の多くがダッコリーノファンになっていただいております。
その秘密は、椅子のようなキッズシートにあります。
歩き始めた子供は、じっとしているのが苦手。包み込まれてしっかりホールドされる抱っこひもも
そろそろ卒業する時期になります。
ダッコリーノは、ゆらゆらブランコのような、乗り物に乗っているような感覚なので、
子供もワクワク楽しく抱っこされるのです。また、適度なゆらぎが歩き疲れた子供を眠りに誘います。
寝てしまっても安心。片手を添えるだけでキッズサポートが子供の背中をしっかりサポートしてくれます。
子供が大きくなり抱っこしなくなった後は、キッズシートを取り外すことで、
シンプルなボディバッグとしてずっと使い続けていただけます。
>Youtube動画でもご紹介!「ダッコリーノはお子様が大きくなってからも使い続けられるバッグです」
|夏場も暑くない?
抱っこひもと違い、親子の身体が密着せず適度な距離感があり、暑くなりにくいです。
|ショルダーパッド
人によってショルダーベルトを右肩に掛けるか左肩に掛けるかは違います。
ダッコリーノは、どちらの肩に掛けていただいても使用できるように設計されています。
また、使用者の体型に合わせてフィットさせられるスライド式を採用しています。
|2ルーム構造
荷物は用途によって使い分けられる2ルーム構造になっています。
|直感で取り出せるインナーポケット
よく使用する財布やスマホは、直感的に取り出すことのできるインナーポケットを内臓しています。
|1年間の保証つき!
詳しくは保証規定をご覧ください。
商品開発モニターのパパやママの多くが、パパが抱っこひもを使わない理由を話してくれました。
・いかにも抱っこしてる感じがイヤ
・かっこ悪い
・男性向けデザインが少ない
そこで、安全性、機能性に加えてカッコいいデザインを目指しました。
パパに積極的な育児参加をしてもらうことでママも嬉しい。そして、何より子供がパパへの信頼度が増すことと情緒の安定につながります。ダッコリーノを日常的に使用する中で、家族が笑顔になってもらいたい!
その一心でデザイン開発にも力を注ぎました。
カバンとして持つことの時間が長いダッコリーノ。
持った時のイメージを大切にし、このカバンが一瞬で抱っこスタイルに変身するとは誰も想像することはできません。シンプルながらもしっかりとした存在感があるデザインに仕上げました。
ややグレイッシュな落ち着いたブルーでコーディネートのアクセントにもなるスモークブルー、どんな服装にも合うネイビー。大人のカジュアルスタイルにもよく合うオリーブイエロー。パパだけでなくママにも使ってもらえるように選定しました。
国内三大産地のひとつといえる、兵庫県は「姫路・たつの」のヌメ革を選びました。
ヌメ革の特長は、非常に丈夫でしっかりケアすれば何十年も使い続けられます。
傷がつきやすいですが、それもまた味になります。使い続けることで柔らかさ、風合い、艶が出てきて、
持つ人の個性で唯一無二の存在へと変化します。
そのヌメ革にオイル加工とシュリンク加工を施したものをダッコリーノに使用しています。
お子さまが成長した後でも末永くお使いいただきたいこだわりポイントです。
日本の大手メーカー製のアルマイト加工されたアルミを使用。
あえて、見せることでデザインの一部としています。
このアルミシャフトのおかげで、子供の体重から荷物を保護し、カバンの中身をスムーズに取り出すことができます。
ダッコリーノは、パパのアイデアを基に商品化したパパがカッコよく育児できるカバンですが、
実際はママも使っていただけます。
実は、ママさんユーザーも多く存在します。
小柄な(身長152cm)ママでも十分抱っこしていただけます。
子供が大きくなってくると女性の方が素手抱っこは大変になってきます。
ぜひダッコリーノでお子さまとのふれあいを大切にしていただきたいです。
Information
商品名 | ダッコリーノ ベーシック |
---|---|
ご使用いただける対象のお子様 | 2歳頃〜5歳頃まで |
お子様の身長・体重目安 |
(身長目安)84〜103cm頃 (体重目安)11〜20kgまで |
ご使用いだだける体重 | 20kgまで |
使用者様の推奨身長 | 約150cm〜180cm |
カラーバリエーション | |
素材 |
本体生地…ナイロン、ポリエステル(撥水加工) ※本革使用の為、個体差があります。 |
サイズ | 横:17cm 縦:58cm マチ:13cm |
容量 |
目安:1ルームにつき文庫本6冊、計12冊が収納可能です。 収納可能 |
重量 |
商品本体…849g キッズシート・ショルダーパッドのみ…357g バッグのみ…492g |
付属品 |
保証書付き取扱説明書 |
価格(税込) |
¥34,760 |